相場師朗先生のトレード手法を学んだり、実践したりしていると、うまくいかないことはあります。株式投資で連戦連勝、勝率100%ということはありませんから、当然のことなのですが、そのときに「相場師朗は詐欺だ!」と簡単に言ってしまうことはとても損です。そういうときにカンタンにできる対処方法を書いてみたいと思います。
相場師朗式トレードのコツを学ぶ無料メール講座を試す
↓↓
詳細はこちらをクリック
知っていることと、できることは違う。by相場師朗
相場先生が、「知っていることと、できることは違う」とおっしゃっていますが、例えば、動画教材や株塾の講義などで、いわゆる「鉄板パターン」を教えてもらったとしても、いざ実際のトレードで使ってみると、「あれ?」と思うことが多々あると思います。
やっぱり、「知っている」だけでは、なかなかうまく使えないのですね。これが、相場先生のおっしゃる「知っていることと、できることは違う」だと思います。
株式市場は生き物のようなものですから、なかなか「鉄板パターン」そのままの動きはしてくれません^^;微妙に形を変えて、私たちの目の前に現れてくることも多いです。そんなとき、教材やセミナーなどで得た知識・テクニックを基に、練習やデモトレードを繰り返していくことで、いろいろなパターンに対応していくことができるようになります。
だからこそ、知識を得た後に、練習やデモトレードを継続していくことが重要なのですね!
ショットガン投資法の100%通用する鉄板パターン?
練習やデモトレードをしていると、相場先生が教えて下さった技・テクニックがうまく通用しないときがあります。いくら「テッパンのパターン」であっても、それが100%通用することはありません。
普通に考えれば当たり前のことですが、練習トレードでそういう「うまくいかない」事例に出会うと、「やっぱりショットガン投資法は使えないんじゃないか?」ですとか、もっと極端になってくると、「相場師朗は詐欺師なんじゃないか?」なんていう思いが出てくるかもしれません^^;
ましてや、練習やデモトレードをすっ飛ばして、いきなり本番トレードをやってしまい、そこで負けてしまうと、「ショットガン投資法はサギだ!」「相場師朗のトレード手法は儲からない」とすぐに人のせいにしてしまうのですね。
人のせいにしてしまうことは、すごく簡単で楽なことですが、それはとてももったいないことです。それよりも、もっと良い方法があるので、それを書きたいと思います。
まずはダマされたと思って信じてやってみる
それは、「まずはダマされたと思って信じてやってみる」ということです。そうすると、不思議なもので、自然とうまくいったりするものです。
なぜ、そういう不思議なことがおきるのかという理由ですが、反対に、「相場師朗の教材は詐欺じゃないか?」と疑ってトレードを実践した場合を考えれば簡単に理由が分かります。脳が疑っていると、その方向に向かっていき、失敗する方向に行ってしまうのですね。
人間の脳は、自分たちが思っている以上にすごく優秀で、脳が信じていることに整合性を取ろうとしていきます。「相場師朗はサギ」と信じれば、それに合わせるような結果に向かっていく。つまり、トレードで負けまくる、という結果に向かうのですね。
だから、最初から疑ってやっているとモッタイナイ、というわけです。
そのため、相場先生の株式投資手法についても、まずは、だまされたと思って、とりあえず無条件に信じてやってみて下さい^^
人間はリスクを嫌う生き物です。だまされることを何としても避けようとします。もちろん私も同じです。
でも、そんな考え方に支配されて成功から遠ざかることも、とてももったいないことです。ですから、どうせチャレンジするのであれば、ダマされたと思って、無条件に信じてやってみるという手をお勧めします!
相場師朗氏の株塾で学んだショットガン、ショートトレード等のコツを学ぶ
↓↓
【無料】メール講座の詳細はこちらをクリック!